プログラム【All OF TRYPPS】では、昨年のロッテルダム国際映画祭で最高賞タイガーアワードを受賞し、2009 年よ り+でも毎年上映を続けて来た映像作家ベン・ラッセルの超重要作品群「TRYPPS シリーズ」をオリジナルフォーマッ トで一挙公開。プログラム【FLY! RETURN!】では、年明けより恵比寿映像祭やニューヨーク、トロムソなど各地で上 映が予定される葉山嶺が、他者(動物 / 自然界)の存在をその独特な視点から綴った昨年完成したばかりの 4 つの新作 を上映。そして、プログラム【EXPANDED IMAGINATION】では、スクリーンを想像力の出発地点と捉えて映画を作り、 世界各地のアーティストとの共演などでも爆発的に活躍する牧野貴の、最新作にして代表作「cinéma concret」の大阪 初上映及び拡張映画プロジェクト「Space Noise 3D」の最新版を作家本人のライブ演奏で「関西初上演」いたします。
《追記》大阪まで来られない方々へ、本上映会で作品を上映する3人の作家たちの上映が東京で近日行う上映情報を以下に掲載致しますのでご確認ください!:
●2月11日〜20日まで、東京都で開催される「第8回 恵比寿映像祭」で、葉山 嶺とベン・ラッセルの作品が上映されます。恵比寿映像祭 ▶ http://www.yebizo.com/ (※BGM流れます)
●3月17日には渋谷のWWWで、牧野 貴と渡邊 琢磨と13名の弦楽アンサンブルの大上映・演奏ライヴが待ち受けております。WWW(渋谷) ▶ http://www-shibuya.jp/schedule/1603/006516.html ※チケット予約受付中!
日時: 2016年 2月 20日 (土) ※各回入替制
① All OF TRYPPS / 13:00 ~ 14:05
② FLY! RETURN! / 14:20 ~ 15:15
③ EXPANDED IMAGINATION / 15:30~16:25
会場アクセス:MAP
料金: 3プログラム通し券…¥2,500、各プログラム…¥1,000
「ALL OF TRYPPS」上映時間 13:00~14:05
Black and White Trypps #1 / 2005 16mm 6.5 分
Black and White Trypps #2 / 2006 16mm 8 分
Black and White Trypps #3 / 2007 35mm 11.5 分 音楽:LIGHTNING BOLT
Black and White Trypps #4 / 2008 16mm 10.5 分
Trypps #5 (Dubai) / 2008 16mm 3 分
Trypps #6 (Malobi) / 2009 16mm 11.5 分
Trypps #7 (Badlands) / 2010 HD 10 分
Ben Russell( ベン・ラッセル ):1976 年アメリカ生まれ。ロサンゼルスを拠点にアー ティスト、キュレーターとして活動。地球上を自分自身で巡りながら、 歴史や映像記号論に深く関わる映画を制作する他、インスタレーション やパフォーマンスもおこなう。これまでポンピドゥーセンター(パリ)、 シカゴ現代美術館(アメリカ)、ロッテルダム国際映画祭(オランダ)、ウェ クスナー芸術センター(アメリカ)などで特集上映・個展が開催されて いる。
「FLY!RETURN!」上映時間 14:20~15:15
土地からやって来る、ある小ささ / 2015 HD 25 分
聴こえない足音 / 2015 HD 5 分
Reportage ! / 2015 HD 1 分
still life composition ‘an accompaniment for life’ / 2015 HD 22 分
葉山 嶺:1987 年生まれ。多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科在 学中より映像作品を発表。以来各国を巡回し、映画祭、音楽祭、美術館 等で上映・展示・制作をおこなう。野生動物と関わりの深かった幼少期 の記憶が、作品制作の重要な動機であり、映画の中にも多くの生き物が 登場する。現在、国内外で発表を続ける傍ら、次の作品のためのリサー チを開始している。
「EXPANDED IMAGINATION」上映時間 15:30~16:25
cinéma concret / 2015 DCP 5.1ch 23 分 音楽:machinefabriek
Space Noise 3D / 2016 30 分 ライブパフォーマンス
牧野 貴:東京都出身。日本大学芸術学部映画学科卒業後、単独渡英。映像作家ブラザーズ・クエイに師事し、照明と映画音 楽を学ぶ。帰国後はカラーリストとして活躍する一方、実験的要素の高 い有機的な映画を制作。2012 年にはロッテルダム国際映画祭コンペ ティション短編部門で日本人初のタイガーアワードを受賞したほか、ジ ム・オルーク、大友良英など前衛音楽家との共同作業も世界的に高く評価される。現在も世界を飛びまわり活動している。
Copyright © 2016
Plus All Rights Reserved.