メニューボタン

archive 2011

+2011 in Kyoto

+2011 in Kyoto

国内での実験映画の興隆のために日夜邁進を続ける[+](プラス)。今年もオリジナルプログラムを引っ提げて京都市内の2会場で4日間に渡り上映イベントを行います。恒例となった牧野貴キュレーションによる[+]プログラム(8・9・10日 18:00)では、「虹」をキーワードに7作品。 映画が本来有する自由奔放さを再獲得した多彩な顔貌の作品群は、雨あがりに立ち顕れる七色の虹の如き鮮やかさで、実験映画に抱いていたモノトナスな従来イメージを払拭するにこの上ないセレクションと言えるでしょう。連日、[+]プログラム上映後には牧野貴によるトークも予定しています。 初日の8日(土)は、Gang Gang DanceやOOIOOのPVからTVコマーシャルのアニメーションまで幅広い映像を手掛ける作家の後藤章治氏をゲストにお迎えします。 翌日9日(日)は、牧野が今年9月に単身ヨーロッパに渡り決行した2週間に及ぶ上映ツアーの報告会を、ドキュメント映像を交えてお送りします。 そして三日目となる10日(月・祝)は、『日本の電子音楽』の編著者である川崎弘二氏、司会に映像研究者の阪本裕文氏をお招きし、ジャンルを跳び越え多角的に実験映画を照射する又とない機会となるでしょう。加えて、今年は世界最大の実験映画の祭典であるクロアチアの25FPSフェスティバル(www.25fps.hr/)の近年の上映作品の中から選りすぐったThe Best of 25FPSプログラム(10日15:30)を上映します。 [+]プログラムと趣を異にしながらも、併せてご覧頂く事で両プログラムがそれぞれに秀でてストイックである事がお分かり頂けると思います。更に、謎のユニット[plus-X]が京都上映のために1回限りのフィルムライブを決行(9日15:30)。 白昼堂々と繰り広げられる、音と映像の美しくスリリングな共犯にどうぞお立ち会いください。 ...続きを読む

2011/01/15

↑トップへ戻る